コロナ対応
コロナ面会
求人

空き状況

更新情報

R5/5/30
こしのさかなまつりを見学しました!
越廼地区民生委員の皆さんによる車いす清掃ボランティアと勉強会が行われました。
R5/5/23
剣神社参拝!
R5/4/21
選挙に投票してきました!
R5/4/10
なぎさだより春号を掲載しました。
R5/3/29
デイサービスが桜花見に行ってきました!
R5/3/17
職員による弾き語りコンサート開催!
R5/2/26
デイサービス 節分の日に鬼退治!!
R5/2/13
再び老人クラブの自主活動にお邪魔しました
R5/2/3
「渚神社」で初詣!
R4/12/29
トントン紙相撲!
R4/11/27
カニの甲羅盛りを食べました!
R4/11/4
越廼地区ふれあい福祉まつりに参画しました!
R4/10/20
運動会開催!
アサガオの種取り!
R4/10/17
老人クラブの自主活動にお邪魔しました。
R4/10/12
越廼秋祭り 神楽舞披露!!
R4/9/28
なぎさだより秋号を掲載しました。
R4/9/23
越廼小学生からプレゼントをいただきました!
R4/8/13
苑内で夏まつり開催!!
R4/8/5
『愛は地球を救う 45』に協賛しました!
R4/7/27
自衛消防訓練を実施しました
R4/7/16
清掃奉仕活動
R4/7/9
期日前投票に行ってきました!
R4/7/1
サービスの空き状況を更新しました。
R4/6/26
ゆりの里公園見学!!
R4/6/8
健康診断!
R4/5/12
民生委員さんによる車いす清掃ボランティア
R4/5/10
「花まつり」 曙保育園児が来苑!
R4/5/1
サービスの空き状況を更新しました。
R4/4/12
デイサービスで「西雲寺のしだれ桜」を見学しました
R4/4/1
満開の桜!!

こしのさかなまつりを見学しました!

令和5年5月28日
コロナ明けとなり地元の「さかなまつり」が復活し、さっそくご利用者が見学に行きました。消防音楽隊の演奏などいろいろな企画を満喫しました。 暑かったのでアイスクリームも美味しくいただきました。


越廼地区民生委員の皆さんによる車いす清掃ボランティアと勉強会が行われました。

令和5年5月24日
今年も越廼地区民生委員の皆さんが清掃ボランティアに来ていただきました。キレイになった車いすでご利用者も気持ち良く使って頂けます。ありがとうございました!  その後、民生委員の皆さんに当苑のコロナクラスター時に施設での対応状況について説明させていただきました。施設内の緊迫した状況や職員の感染対策をしながらのケアについて知っていただきました。


選挙に投票してきました!

令和5年5月17日
越前町の剣神社に参拝しました!自分の健康のこと、ご家族に災難が起こらないようと一生懸命お祈りしてました。


選挙に投票してきました!

令和5年4月21日
地方議会選挙に清き一票と投じてきました。開票日が楽しみです。

デイサービスが桜花見に行ってきました!

令和5年3月27日
今年は開花時期が少し早まり越廼地区は満開になっております。毎日周辺の桜花見に出かけております。

デイサービス 節分の日に鬼退治!!

令和5年3月2日
歌の上手い職員によるギター弾き語りコンサートが行われました。ご利用者もいっしょに口ずさみ楽しいひと時となりました。

デイサービス 節分の日に鬼退治!!

令和5年2月3日
今日は節分の日にちなんで鬼退治イベントをしました。今年も職員が扮した鬼に豆ならぬ玉を投げて「鬼は外!福は内!」 見事に鬼を退治しましたので、これで今年も福がたくさん訪れますね。

再び老人クラブの自主活動にお邪魔しました

令和5年2月13日
定期的に開催されている大味地区老人クラブの自主活動に再び当苑職員がレクリエーションを行いました。 紙芝居そって歌を歌ったり、風船バレーなどふだん施設でやっているレクリエーションをですが、みなさん一生懸命参加していただきとても楽しいひと時となりました。

「渚神社」で初詣!

令和5年1月31日
今年一年の健康を祈念して初詣をおこないました。職員が巫女さんに扮してお祓いもおこないました。  「お賽銭はいいんか?」と心配する方もおられ、皆さん真剣にお祈りされていました。

トントン紙相撲!

令和4年10月20日
紙相撲大会が行われました。普段はおとなしいご利用者もやっているうちにどんどん力強くただかれて盛り上がりました。

カニの甲羅盛りを食べました!

令和4年11月25日
カニシーズン到来! 今年も地元の山下水産のご協力により昼食に甲羅盛りが提供されました。 あまりのおいしさに皆さん舌鼓を打っておられました。


越廼地区ふれあい福祉まつりに参画しました!

令和4年11月3日
秋晴れの中、越廼地区でふれあい福祉まつりが開催されました。当苑では福祉機器の展示と車いす体験を担当させていただきました。 子供から高齢者までたくさんの方が体験され、介護に対して興味が深まる機会となりました。


運動会開催!

令和4年10月20日
デイサービスで運動会を開催しました。大玉送りや玉入れなど周りの声援に自然と熱が入り、大きな声を出されていました。

アサガオの種取り!

令和4年10月19日
中庭に植えたアサガオがたくさんの種を実らせましたので、デイサービス利用者さんが種取りをおこないました。この種で来年もたくさんのアサガオの花を咲かせるのが楽しみです。

老人クラブの自主活動にお邪魔しました。

令和4年10月17日
定期的に開催されている大味地区老人クラブの自主活動で当苑職員がレクリエーションを行いました。 ギターの弾き語りでは懐かしの童謡や歌謡曲に、みなさま自然とリズムをとられ、口ずさまれました。

越廼秋祭り 神楽舞披露!!

令和4年10月9日
3年ぶりに越廼秋祭りが開催され、当苑でも蒲生青年団による神楽舞が披露されました。 ご利用者は勇ましい神楽舞に大きな歓声があがりました。


越廼小学生からプレゼントをいただきました!

令和4年9月21日
越廼小の皆さんがご利用者に喜んでもらおうと手作りカレンダーをプレゼントしてくれました。 ご利用者は珍しい来訪者に大喜びされていました。カレンダーはお部屋に飾らせていただきます。ありがとうございました。

苑内で夏まつり開催!!

令和4年8月3日
コロナ禍でも楽しい夏にするために夏まつりを開催しました。金魚すくい、射的や余興などで大いに盛り上がりました。最後に手作りみこしでをみんなで引いて苑内を一周しました。


『愛は地球を救う 45』に協賛しました!

令和4年8月5日
今年もFBCテレビが8月27日〜28日に放送する『愛は地球を救う 45』に協賛させていただきました。

自衛消防訓練を実施しました

令和4年7月25日
日中想定の避難訓練と水消火器による消火訓練を行いました。最近採用された外国人も真剣に訓練に参加してくれました。

清掃奉仕活動

令和4年7月11日
海水浴シーズンを前に恒例の施設周辺の清掃活動をしました。たばこの吸い殻や空き缶などの回収、道路わきの雑草除去などを行いました。 皆さんもキレイな越廼海水浴場にお越し下さい。

期日前投票に行ってきました!

令和4年7月8日
参議院議員選挙の期日前投票に出かけました。皆さん、候補者をしっかり見て投票されていました。 汗ばむ暑さにアイスクリームを食べて帰路につきました。

ゆりの里公園見学!!

令和4年6月21日
坂井市のゆりの里公園にゆりの花見学に行ってきました。満開のゆりの花に歓喜の声があがりました。 当日は、気温が高かったので花見をしながらのアイスクリームにも満足されていました。


健康診断!

令和4年6月8日
当苑では毎年2回健康診断が行われます。血液採取では大声を上げる方や拒否される方がおられ、職員も悪戦苦闘しています。

民生委員さんによる車いす清掃ボランティア

令和4年5月12日
越廼地区民生委員の皆さんに車いすや歩行器などを清掃していただきました。ご利用者もキレイになった車いすを見て大変感謝されていました。ありがとうございます。 その後、施設長が民生委員との意見交換をさせていただきました。当苑のコロナ感染対策や地域との関わりなどをお話しさせていただきました。


「花まつり」 曙保育園児が来苑!

令和4年5月7日
3年ぶりにも曙保育園の皆さんが「花まつり」に白い象さんを引いて当苑に来てくれました。 元気に歌も披露していただき、久しぶりの来苑者にご利用者は大変喜ばれていました。


デイサービスで「西雲寺のしだれ桜」を見学しました。

令和4年4月11日
福井市殿下地区にある西雲寺境内のしだれ桜を見学しました。道中の武周花もも街道の満開の花ももにも歓喜の声が上がっていました。

満開の桜!!

令和4年4月1日
中庭の桜が満開になりました。お部屋からも見ることができるので皆さんそれぞれにお花見を楽しまれています。


デイサービス 春の造花作りにチャレンジ!!

令和4年3月16日
画用紙を材料に造花作りを行いました。キレイに出来上がり、デイルーム内に飾り付けました。デイサービスにも春がやって来ています(^O^)/


津波想定の避難訓練実施!

令和4年3月9日
3月11日に起こった東日本大震災にちなんで津波想定の避難訓練が行われました。 地震後短時間で津波が来ることが想定されることから、2階への垂直避難となりました。避難後には当苑の防災グッズの説明をさせていただきました。

職員寮が完成しました!

令和4年2月25日
この度、当苑敷地内に職員寮が完成しました。木造2階建て11室あり、内1室は非常時に職員が宿泊することが可能です。 既に入居が決まっている外国人職員も新しい新居に大変喜んでおります。



寒い日には鍋パーティー!

令和4年1月19日
手作りつくねを入れた旬野菜鍋をいただきました。鍋を前に会話も弾み、心も体も温かくなりました。

クリスマス会開催!

令和3年12月25日
楽しい余興の後に職員サンタから心のこもったプレゼントが渡されました。

クリスマス飾り!

令和3年12月7日
今年も絵心のある職員が窓ガラスに特大サンタクロースを描いてくれました。25日のクリスマス会に向けてクリスマス気分が盛り上がってきました!

紅葉狩りにお出かけ!

令和3年11月11日
福井市殿下地区の西雲寺まで紅葉狩りに出かけました。あいにく雨模様でしたが、車中では職員のガイドや外国人実習生の歌披露があり楽しい時間を過ごしました。

ホーム喫茶を開催しました!

令和3年11月10日
お好きな飲み物とお菓子を頂きながら、ゆったりとした午後のひとときを過ごしていただきました。 又、別室ではハンドマッサージでリラックスしていただき、心地よい表情で「とても気持ち良かった。」と言っていただきました。


車いす清掃ボランティアと民生委員と意見交換会に参加!

令和3年11月4日
越廼地区民生委員の皆さんに車いすや歩行器などの清掃を行っていただきました。キレイにしていただいてご利用者は気持ち良く使っていただけます。ありがとうございました。 その後、施設長が民生委員と意見交換会をさせていただきました。当苑の感染対策状況などをお話しさせていただきました。


越廼地区ふれあい福祉まつり

令和3年11月3日
地域住民の方々に地域福祉活動に関心を持ってもらうと同時に、地域住民の方々の福祉に対する理解を深めることを目的に越廼地区でふれあい福祉まつりが開催されました。 当苑では福祉機器、福祉用品や介護食の展示等を行いました。介護に対する理解が深まる良い機会になりました。

あさがおの種取り!

令和3年10月27日
夏にたくさんの花を咲かせて、楽しませてくれたあさがおの種が実りました。今日はご利用者と一緒に種の採取を行いました。 来年もたくさんの花を咲かせてくれることでしょう!

嚥下体操風景

令和3年10月22日
当苑では誤嚥防止にお食事前に嚥下体操を行っております。職員の合図で上半身や舌の体操の他「パパパ、ラララ、カカカ」と発声練習などを行います。 なので食事前にはご利用者の元気な声が聞こえてきます。

ICTと介護ロボット導入!

令和3年10月20日
当苑では効率的な介護と職員の負担軽減の為にICTや介護ロボットを活用しております。1枚目の写真は職員同士がいつでも会話ができるインカムシステムと ベッドで寝ておられるご利用者の呼吸数や心拍数などを確認できる眠りスキャンのモニター用ipad、2枚目の写真は足の不自由なご利用者の移乗を補助する介護ロボットです。 当苑ではどちらも先月から活躍しております。


職員寮の棟上げが行われました!

令和3年10月16日
8月より基礎工事をしておりました職員寮の棟上げが行われました。朝早くからたくさんの大工さんが大きな木槌で柱を固定しておられました。 皆さん、とても手際がいいので見学した利用者さんはとても感服されておりました。

敬老会開催!

令和3年9月26日
こしの渚苑の「敬老会」が催されました。今年は100才の方が2名おられ、みなさんでお祝いしました。 職員による寸劇や電子トランペット演奏など楽しいひと時を過ごしていただくことができました。昼食は松花堂弁当でおなかも心も満たされた1日になったようです。


社会福祉事業功労者知事表彰受賞!

令和3年9月3日
この度、当苑職員2名(川畑百合子、加藤礼子)が福井県知事表彰を受賞されました。 長年に渡りご利用者を誠心誠意支え続けた功績が認められました。今後も引き続きご活躍されることでしょう。

職員寮新築地鎮祭!

令和3年8月18日
当苑では敷地内に外国人や遠方に住む職員向けに職員寮を新築することになりました。 本日は役員や工事関係者の方々をお招きして地鎮祭が執り行われました。

朝顔満開!

令和3年8月10日
今年も朝顔が満開に咲き、利用者の目を楽しませてくれています。

24時間テレビCM協賛

令和3年8月10日
毎年、当法人では24時間テレビのPR広告に協力しております。今年も皆様からのあたたかい善意が困っている人の助けになることを願っております。

夏まつり!!

令和3年8月1日
今年の夏まつりも各ユニットで行いました。ゲーム大会で童心にかえり、職員とカラオケで楽しいひとときを過ごしました。 最後はケーキバイキングで締めくくり、たくさんの笑顔が見れました。

当苑の中国人の職員が地元の児童と交流しました!

令和3年8月4日
越廼児童クラブ、曙保育園のみなさんとの異文化交流会に参加しました。英会話でのコミニュケーションを中心に楽しいひと時を過ごしました。中国文化についても紹介させていただきました。

施設家族会開催!

令和3年7月18日
コロナ禍の中ですが、2年ぶりに家族会を開催しました。ご家族には感染対策状況など様々な取組みを説明させていただきました。 ご質問やご要望もあり、サービス向上等の参考にさせていただきます。

職員による清掃ボランティア

令和3年7月13日
毎年恒例の職員による施設周辺の清掃奉仕活動を行いました。越廼地区のキレイな海岸で夏の海を楽しんで下さい!


韓国料理にチャレンジ!!

令和3年6月23日
おやつに韓国料理の「もともちチジミ」を作りました。男性利用者もねぎを刻んだり、ひっくり返してくれたり大活躍です。 出来立てのチジミは皆さんで美味しくいただきました。


新型コロナワクチン予防接種が始まりました!

令和3年5月13日
当苑で新型コロナウイルスワクチンの予防接種が始まりました。今週から6週間続けて入居者と全職員のワクチン接種を行います。 皆さん、緊張した様子で接種されていました。これで以前の生活が取り戻せるようになります。

お花見に行ってきました!

令和3年4月2日
春の陽気に誘われて殿下地区へお花見に出かけました。桜と花ももが満開で「キレイ」の声がたくさん聞かれました。 帰り道に越廼中学校前の桜並木で記念撮影をさせていただきました。

happy報告会

令和3年月15日
当苑では各部署が年度当初に目標を掲げて様々な取組みをおこなっております。happy報告会を通して施設全体で共有し、職員個人だけではなくチームや委員会としてのスキル向上を図っております。 今年もいろいろな成果が発表され、盛大な報告会となりました。。

津波想定避難訓練

令和3年3月10日
大地震が起きて大津波警報が発令されたとの想定で避難訓練が行われました。実際にご利用者にご協力いただき、担架を利用した訓練でしたので職員も真剣に取組んでいました。

車いすの寄贈を受けました。

令和3年2月3日
一般社団法人 生命保険協会 福井県協会 様より車いすのご寄付をいただきました。 社会福祉への貢献として、会員の方々から募金を募り社会福祉事業者へ寄贈する活動を続けておられるようです。 福井県協会 様ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

デイサービス 新年の書初め

令和3年1月6日
新年の書初めを行いました。最初は遠慮されていましたが、いざ筆を手にすると夢中になって書いてくれました。 令和3年も皆さんにとって素晴らしい年になりますように当センターはお一人お一人に寄り添いたいと思います。

今年はひっそりクリスマス会!!

令和2年12月23日
コロナ禍の中、ひっそりとクリスマス会を開催しました。職員が仮装したサンタさんからプレゼントをもらって記念撮影、最後は美味しいケーキを食べて満足されていました。

特大サンタクロース現る!

令和2年12月7日
絵心のある職員がご利用者を楽しませようとガラスにサンタクロースを描いてくれました。お隣には雪だるまも描かれています。素晴らしい出来に皆さんびっくりしていました。

再び福祉の仕事説明会!

令和2年11月25日
福井県社会福祉協議会様からのご依頼で、福井市長橋小学校へ行って参りました。3・4年生8名を対象に介護の仕事の内容を説明させたいただきました。 又、日々行われているレクリエーションや車いす体験もさせていただきました。児童の皆さんもたくさんの福祉体験ができて喜んでおられました。

福祉の仕事訪問説明会

令和2年10月29日
福井県社会福祉協議会様からのご依頼で、越前市南中山小学校へ行って参りました。 4年生23名を対象に当苑での仕事内容と車いす体験等をさせていただきました。 高齢者向けのレクリエーションの体験は大変よろこんでおられました。

コロナ禍でも運動会開催!

令和2年10月14日
体を動かしてコロナに負けないようにしようと秋の大運動会を開催しました。行事や外出ができないストレスを発散し、大盛り上がりで楽しんで頂けました。大きな声も出され、元気な皆さんに驚かされました。

福祉の仕事訪問説明会

令和2年10月14日
福井県社会福祉協議会様からのご依頼で、福井市殿下小学校へ行って参りました。 3・4年生を対象に当苑での仕事内容と車いす体験等をさせていただきました。 一生懸命に説明を聞いて下さり、福祉の仕事に興味をもっていただけたようです。

職員による清掃奉仕活動

令和2年10月1日
毎年恒例の職員による施設周辺の清掃奉仕活動を行いました。越廼地区に観光に来られた方に気持ち良く過ごしていただけると幸いです。

敬老会開催!

令和2年9月30日
コロナ禍の中、敬老会が今年はご家族はご招待せずに開催されました。職員による吟舞披露や模擬お買い物など趣向を凝らした企画で終日楽しまれました。



福祉の仕事訪問説明会

令和2年9月18日
福井県社会福祉協議会様からのご依頼で、福井市明倫中学校へ行って参りました。 福祉の仕事の魅力ややりがいについてお話しさせていただきました。みなさん熱心に聞いて下さり、福祉の仕事に興味をもっていただけたようです。

新型コロナウイルス感染対策研修会

令和2年8月21日
コロナ禍の中で感染予防と感染拡大防止に関する職員研修をおこないました。ゾーニングシュミレーションや予防衣の脱着訓練等を行いました。県内でも感染拡大している状況で、皆さん真剣に取り組まれていました。

歩行訓練表彰式

令和2年8月6日
デイサービスでは今年の上半期に歩行訓練でたくさん歩かれた方を表彰させていただきました。日々コツコツと距離を重ねられ、隣町までの距離を歩かれた方もおられました。後半もコロナに負けずもがんばっていただきたいと思います。

手作りマスク寄贈

令和2年8月3日
越廼中学校の生徒さんより手作りマスクをいただきました。肌触りが良くてつけごこちの良いマスクでご利用者も喜ばれています。大切に使わさせていただきます。

大輪のアサガオ満開!

令和2年8月1日日
6月にご利用者といっしょに植えたアサガオが満開になりました。思ったほどつるが伸びず緑のカーテンには程遠いのですが、みなさんの目を楽しませてくれます。

再びリモートコンサート鑑賞!

令和2年7月20日
先月に引き続き「ゆうゆうビジット・リモートコンサート」が開催されました。朗読やマンドリンによる童謡などの懐かしい曲の演奏を楽しみました。 心地よい音色にみなさん終始うっとりして鑑賞しておられました。

ステイホーム夏祭り開催!

令和2年7月15日
今年はユニット毎に夏祭りを行いました。冷たいかき氷、お菓子くじ引きに金魚すくいなど 昔ながらの夏を感じていただきました。

リモートコンサート鑑賞!

令和2年6月19日
新型コロナウイルスの感染拡大により、面会や行事などの制限がされている高齢者施設向けに「ゆうゆうビジット・リモートコンサート」が開催されました。 クラシックや童謡などオンラインで生演奏を楽しみました。聞き覚えのある音楽ばかりで優雅な時間を過ごされました。

マスク寄贈に感謝!!

令和2年6月10日
本日、福井県より県内の企業、団体、個人から県に寄贈されたマスクが5,000枚届きました。 施設では感染予防のためにマスクは必需品となっておりますので、職員一同大変ありがたく思っております。寄贈された県民の皆さんありがとうございます。

スティホーム実施中!

令和2年5月11日
気持ちの良い季節ですが、新型コロナ感染拡大で外出行事が行えなかったので、近所のお食事処から出前を取りました! メニューの中から自分で好きな物を選んでもらい、豪華なお昼ご飯を楽しみました。

オンライン面会始めました!

令和2年5月11日
新型コロナウイルス感染拡大により2月より面会をご遠慮させていただいております。そこで「LINE」によるオンライン面会を始めました。 画面の中のご家族に最初は戸惑っておられましたが、お話しをするうちに笑顔がみられました。

デイサービスがちょこっと桜花見!

令和2年4月9日
新コロナウイルス感染拡大の影響により屋外行事ができないので、帰りの送迎時に越廼地区の桜の名所にちょこっと立ち寄りました。 天気も良く、暖かな太陽の光に照らされた桜を見て、利用者様も感動されておりました。

多床室のタンスとカーテンを入れ替えました

令和2年3月25日
この度、4人部屋と2人部屋のタンスと本館のカーテンを入れ替えました。明るい色合いのものを設置しましたので、部屋全体が明るくなりました。 タンスは容量が多くなりましたので、たくさんの衣類を収納できるようになりました。

happy報告会

令和2年3月17日
こしの渚苑では各部署で年度当初にテーマを決定し、1年をかけて介護サービス向上を中心にさまざまな取組みを行っています。 活動の成果はこの報告会を通して施設全体で共有し、職員個人はもとよりチームや組織としてのスキルの向上にもつながっています。

自家発電設備導入しました!

令和2年3月16日
災害対策として自家発電装置を導入し、長期停電になっても本館食堂は空調が使えるようになりました。 当苑は福祉避難所となっておますので、災害時には避難受入れ可能です。

節分の豆まきを行いました!

令和2年2月8日
男性職員が鬼に扮し、毎年恒例の豆まきが行われました。鬼が現れると皆さん一生懸命鬼に豆を投げて1年の無病息災をお祈りしました。 最期に鬼と一緒に記念撮影をして、美味しいおやつを召し上がり楽しい時間を過ごされました。

本性寺檀家の皆さんが寒修行に来苑されました。

令和2年2月1日
住職や檀信徒の皆さんがうちわ太鼓とお経を読み上げる声を響かせて、無病息災や家内安全を願いながら修行がおこなわれます。
毎年当苑にも来苑され、ご利用者の健康長寿を願いお経を唱えていただけます。

笑顔あふれる新年会!

令和2年1月11日
職員手作りのすごろくで大盛り上がり!自分が止まったマス目に書いてあるルールに一喜一憂されていました。

渚カフェにて「スクエア―アートリボン」講座開催!

令和元年12月18日
地元にお住いの市川さんと講師の先生に教えていただいて水仙の花飾りを作りました。
手取り足取り教わりながらでしたが、皆さん出来栄えは上々でした。完成後には美味しい飲み物をいただきながら楽しいひと時を過ごしました。

ちょっと早いクリスマス会!

令和元年12月7日
一足早くサンタさんがプレゼントを持ってご利用者のところへやってきました! ついでにおもしろい紙芝居を読んでくれて、楽しいひと時を過ごしました。

福祉の仕事訪問説明会2

令和元年12月5日
国見小学校にて児童に福祉の仕事の魅力ややりがいを知ってもらうための説明会に行ってきました! 福祉の仕事のお話の他に障害のある人になって歩いたり、車いすを介助をする体験をしていただきました。児童からはたくさんの質問や感想があり、福祉の仕事に興味をもっていただけたようでした。


越廼地区民生委員の皆さんとの交流!

令和元年11月13日
デイサービスで越廼地区民生委員の皆さんとの交流が行われました。 いつも身近におられるので会話も弾み、披露していただいた手品には目を丸くしておられました。おやつの差し入れもあり、楽しい交流会になりました。

福祉の仕事訪問説明会

令和元年11月8日
越廼小学校にて子供達に福祉の仕事の魅力ややりがいを知ってもらうための説明会に行ってきました! 障害者体験や当苑の若い介護職員による介護の仕事の楽しさを体験談を交えてお話ししました。最後に子供達に大人になったら介護の仕事をしたいか質問すると何人かの子供が手をあげてくれました。

福祉避難所受入れ訓練

令和元年11月6日
越廼地区社会福祉協議会合同で災害時の要援護者に対する避難受入れ訓練を行いました。台風を想定した実践的な訓練にみなさん真剣に取り組まれていました。 訓練後は参加者で訓練振り返りや要援護者の早期避難について日頃の取組みなどを話し合いました。

越廼地区福祉まつり

令和元年11月3日
地域住民の方々に地域福祉活動に関心を持ってもらうと同時に、地域住民の方々の福祉に対する理解を深めることを目的として福祉まつりが開催されました。 今年も越廼地区社協、ほやねっと光といっしょにたくさんの方に高齢者の機能訓練体験などをしていただきました。

認知症ひとり歩き模擬訓練に参加しました

令和元年10月24日
清水4地区合同の認知症ひとり歩き模擬訓練が開催され、当苑からはケアマネージャーが参加しました。 ほやねっと光や地元の民生委員を中心に、ひとり歩きされている認知症高齢者を見かけた場合の声掛け方法を学びました。

水仙球根植え付け作業のお手伝いに行きました!

令和元年10月28日
越廼中学校では毎年越廼地区のPRを行っています。PR用に配布する水仙の球根植え付け作業をデイサービス利用者とお手伝いに行きました。 越廼地区の子供からお年寄りまでの皆さんで手際よく作業を行い、終了後には参加者全員で記念撮影を行いました。


民生委員さんが視察研修に来苑されました!

令和元年10月23日
守山市河西学区民生委員児童委員協議会の皆さまが当苑にお越しになりました。苑内見学やこの地域の高齢者との関わりなどを説明させていただきました。 過疎地での高齢者に関する課題にも興味をもっていただきました。

福井県老人福祉施設協議会主催 ソフトバレーボール大会参加!

令和元年10月15日
毎年恒例のソフトバレーボール大会に出場しました。24チームが参加し、熱く盛り上がりを見せた大会となりました。
当苑の選手は猛特訓をしたので上位成績が期待されましたが、残念ながら予選リーグ敗退となってしましまた。

蒲生地区秋祭りで神楽舞い!

令和元年10月13日
蒲生地区の神楽舞が当苑にて利用者に披露されました。地元の青年団による奴行列や迫力ある神楽舞に大変感激されていました。

デイサービス たけふ菊人形見学!

令和元年10月2日
お天気に恵また秋晴れの中、菊の香りが漂う会場を気持ちよく散策してきました。会場内の売店で食事や買い物して、気持ちもおなかも満たされた一日でした。


居宅介護者交流会開催!

令和元年10月2日
こしの渚苑では年2回在宅で介護されている方を対象に在宅介護に関する知識の習得や意見交換などを行っています。
今回はおむつメーカーの方より「正しいおむつの使い方」と題して実技を交えてお話しいただきました。尿漏れに悩まれていたご家族も「大変ためになった。」と満足されていました。

敬老会開催!

令和元年9月29日
こしの渚苑の「敬老会」が催されました。最高齢97歳の方をはじめ米寿3名の方のお祝いをさせていただきました。
午前中は式典に続き、地域の団体による子供の太鼓やヨサコイ、最後に職員によるヨサコイが披露されました。
午後からはポーラレディによるハンドマッサージ、昔遊び、写真撮影会など一日を通してお楽しみいただきました。 ご利用者、ご家族、職員が一緒になって喜びを感じていただくことができ、とてもあたたかな時間を過ごすことができました。





RUN伴 福井 2019

令和元年9月21日
今年も”RUN伴 福井2019”イベントに参加しました!
認知症になっても一緒に誰もが暮らしやすい地域づくりを目指して、タスキを繋いでいくイベントです。 たくさんの方が当苑にお越しになり、地元の子供たちと参加者によるはぴねすダンスがオープニングイベントを盛り上げてくれました。
雨にもかかわらず沿道でたくさんの方のあたたかい応援をいただきました。


渚カフェにて消費者生活出前講座を開催しました!

令和元年9月11日
最近、点検商法やオレオレ詐欺などの悪質商法が頻発しています。これらの詐欺の手口、被害に遭わない為の対策などを職員の寸劇を交えて講座を開催しました。皆さん熱心に聞いておられました。

越廼地区体育大会に参加しました!

令和元年9月1日
越廼地区の皆さまと一緒に体育大会に参加してきました。ご利用者は玉入れ競技に参加させていただいて、皆様からたくさんの声援をもらっていました。

越廼中学校学校祭におじゃましました!

令和元年8月31日
今年もデイサービスで学校祭の見学に行きました。全生徒で歌や踊り、そして恒例の漫才まで披露していただきました。生徒の団結力が感じられる楽しい学校祭でした。

清掃活動ボランティア!

令和元年8月29日
こしの渚苑のある福井市越廼地区は海水浴や釣りの穴場としてたくさんの方が来られます。当苑では海水浴シーズンの前と後に職員による施設周辺の清掃活動を行っています。

自治会型デイホーム in 渚カフェ

令和元年8月21日
今月は越廼地区デイホームを渚カフェで開催しました。渚カフェに来られた方と一緒にリズム体操や認知症予防レクリエーションを行いました。 大きな声を出しながら体を動かす体操やレクリエーションに皆さん大変ハッスルされ、楽しい時間となりました。

パチンコ新台導入!

令和元年8月15日
昔、パチンコに熱中された方も多いのではないでしょうか?当苑でもパチンコ台を導入しました。
リーチになる度にワイワイ・ガヤガヤ、皆さん時間も忘れて打っておられます。

1Fユニットに新しい仲間がやってきました。

令和元年8月15日
1Fユニットでは熱帯魚を飼うことになりました。カラフルな熱帯魚を観賞していると心が癒されます。

「第13回 イコッサこしの」開催!!

令和元年8月3日
越廼地区と共催の夏祭りが台風の影響により1週間延期されて開催されました。猛暑の中、ご利用者の合唱や職員のヨサコイ踊り、最後には花火大会と盛大な夏祭りとなりました。
会場ではこしの渚苑が今年で20年目を迎えたことを記念して、来場者にオリジナルボールペンのプレゼントをさせていただきました。




夏らしい飾り付けをしました。

令和元年7月25日
「まるで、海の中のよう」
食堂の柱に飾り付けた職員の力作です。外はとっても暑いけど、こんな飾りがあったら涼やかな気持ちになりますね。
ryugaku

渚カフェで自治会型デイホーム開催!

令和元年7月6日
自治会型デイホームを利用する方など地域の高齢者にお集まりいただき、越廼地区老人クラブ様と共催で自治会型デイホームを開催しました。
ハーモニカとキーボードによる演奏会の他、ミュージック・ケアやタオル体操 コグニサイズなど盛り沢山の内容でした。皆さん存分に楽しまれていました。
ryugaku

デイサービス七夕会

令和元年7月17日
短冊にはご家族の健康を願ったり、宝くじに当たりますようになど、思い思いの願いを書かれていました。最後にはみなさんで織姫・彦星に扮して記念写真を撮りました。
ryugaku

FM福井パーソナリティの山田有紀さんが来苑!

令和元年7月9日
「ケアモア」の取材で山田有紀さんがお越しになりました。番組では越廼地区夏祭り「イコッサこしの」の告知を中心にこしの渚苑の情報を提供させていただきました。 放送は7月15日(月)午前9時頃になります。
ryugaku

サマー求人企業説明会に参加しました!

令和元年7月7日
高校卒業予定者向けの企業説明会がフェニックスプラザで行われ、当苑も参加しました。
たくさんの方が当法人のブースに来ていただきました。生徒も親御さんも熱心に説明を聴かれ、質問されていました。 当法人に就職していただけることを期待したいと思います。
ryugaku

渚カフェにて「落語会」を開催しました!

令和元年6月19日
毎月、地域交流の場として苑内で「渚カフェ」をオープンしています。
今月は昨年もお越しいただいた落語家の”はやおき亭貞九郎”さんをお迎えして落語会を開催しました。 今回は古典落語の「ろくろ首」の他に夫婦や子供の日常のネタをダジャレを交えて面白おかしくお話していただだきました。 落語の後には貞九郎さんが今朝作られたパンの直売会もあり大変なにぎわいでした。
ryugaku

職員研修会開催

令和元年5月31日
当苑ではより質の高いサービスを提供するために毎月職員対象の研修会を開催しています。仕事が終わった方やお休みの方もおりますが、基本全員参加で実施しております。 今月は「高齢者虐待防止」をテーマに開催されました。皆さん真剣に先生の話に聞き入り、グループワークでは活発な意見がだされ充実した研修でした。
ryugaku

第14回こしのさかなまつりに行ってきました!

令和元年5月26日
越廼地区でとれた新鮮な魚の直売を中心に楽しいイベントが盛りだくさんのこしのさかなまつりに行ってきました。 日差しが強く暑かったので冷たいアイスクリームがとてもおいしかったようです。
ryugaku
ryugaku

越廼小学校の児童のみなさんからもみわかめをいただきました!

令和元年5月23日
児童のみなさんから手作りもみわかめの贈呈がありました。近所の海岸からわかめを取ってきて、天日で乾燥させたものです。さらに児童自ら手でもんで細かくした大変手間のかかったものです。 ごはんにふりかけておいしくいただきました。ありがとございました。
ryugaku

花まつりで曙保育園の園児さん来苑!

令和元年5月11日
今年も園児さんが「花まつり」に白い象さんを引いて当苑に来てくれました。かわいい訪問者の元気なあいさつにご利用者は大変喜ばれていました。
ryugaku

ベトナム人留学生の採用

平成31年4月19日
今年度よりベトナム人留学生を採用しました。2年間は介護福祉士養成学校で勉強しながら週末は当苑でアルバイトをします。
学校を卒業すると介護福祉士として当苑に正式に採用されることになっています。みなさんの温かいご支援をお願いします。
ハヴァンゴックさんの紹介 ryugaku

選挙に行ってきました!

平成31年4月19日
 福井市議会議員選挙の投票にいってきました。どの方に投票しようか真剣に考えて、清き一票を投じられていました。
senkyo

パート・派遣職員向け研修会開催

平成31年4月18日
当苑では介護補助やお掃除などいろいろなお仕事していただくためにパート職員や派遣職員を雇用しています。この方たちにも福祉施設で働く上で必要な知識を勉強する機会を設けています。
みなさん、先生のお話に真剣に聞き入っておられました。
kensyu

渚カフェにて「和菓子づくり体験」!

平成31年3月20日
当苑では地域の交流の場として毎月1回「渚カフェ」をオープンしています。
今月は『菓匠 二幸庵』様をお招きして和菓子作り体験を開催しました。今回は季節に合わせて桜色の練り切りというお菓子を作りました。
みなさん、初めての体験でしたが上手にあんこを包んでおられました。できあがったお菓子の出来栄えを話題にその場でおいしくいただきました。
nagisacafe

happy報告会

平成31年3月15日
こしの渚苑では各部署で年度当初にテーマを決定し、1年をかけて介護サービスを中心にご利用者が笑顔になる取り組みを行っています。
活動の成果はこの報告会を通して施設全体で共有し、より良いサービス提供につなげています。
優秀な報告には高額な賞金?が授与されるので今年も活気ある報告会になりました。
Happy

福井県老人福祉施設協議会主催 ボーリング大会出場!

平成31年2月27日
県下の老人福祉施設職員が100名集まりボーリング大会が行われました。当苑からも新人職員中心に参加しました。
普段の運動不足からボールに振り回されて散々な成績でしたが、記念に優勝商品をお借りして写真の中だけでも優勝気分を味わいました。
ボーリング

仲村さん親子により歌のボランティア

平成31年2月23日
ご利用者のご家族様がギターとハーモニカによる童謡の弾き語りを披露していただきました。知っている歌が多く、ご利用者も一緒に歌われてたのしい音楽会になりました。
ボランティア

節分の豆まきで鬼退治!

平成31年2月1日
今年も節分の豆まきならぬ玉まきを、利用者様とともに行いました。玉を投げて季節のかわりめの邪気をはらい、福を内に取り込んで、入居者様全員の無病息災、ご長寿を願いました。
カニまつり

お正月遊び

平成31年1月
お正月にちなんだ福笑いなどの昔遊びで楽しみました。今の子供はあまりやらないかもしれませんが昔を思い出して大変盛り上がりました。
お正月遊び
お正月遊び
お正月遊び

深ボリ!「健楽会」

なぎさだより

なぎさだより

サービス空き情報(概要)

入所待ち情報

こしの渚苑公式twitter

越廼地区PR

アクセス

■住所
〒910-3553
福井県福井市蒲生町1-90-1

■電話&ファックス
TEL 0776-89-2110
FAX 0776-89-2711

■地図
>>Googleマップで見る

リンク

福井県老施協
厚生労働省
WAMネット
福井県 長寿福祉課
福井市 介護保険課
福祉のお仕事ネット
福井県国保連合会